幸せのかたち 島のハレの日。と言っても当日は写真が撮れなさそうで、前撮りについていく。 それぞれのかたちは、ぴったりくるように削ったりくっつけたりしながら、それぞれが作るもの。きっと。 クリスマスに向けて日を数えて…
西川家 Before After 島に住む人たちを定期的に撮らせてもらっている。 行った日も帰って来た日も同じ雨で、「ちょっと産んできた」みたいに見えるね。と笑った。 クリスマスに向けて日を数えて窓を開けていくカレンダーをアドベントカ…
Amsterdam を綴る ホテルの窓からは教会か寺院の屋根が見えた。 わりとモダンないい感じのホテルだったのに、なぜか撮っていたのはフックの写真。 働いている直子さん。わりとこの日、WordPress の話をして(それ以外の話…
I amsterdam 何か惹かれてシャッターを切ったんだろうと思う。こういう感じいいなあ。今だったら、作りたいと思う。 アムステルダムの写真。 ライデンの方が長く滞在して、アムステルダムは一日だけだったのだけど、アムステル…
ちょっと休憩 アムステルダム編をあげようとしたら長くなっちゃったので、本日はちょっと休憩。 クリスマスに向けて日を数えて窓を開けていくカレンダーをアドベントカレンダーと言うそうです。 一人で写真と言葉を24個並べて…
ある光 1997年12月10日、つまり20年前の今日「ある光」は発売された。 私は小沢健二を好きだけれど詳しくはなく、ただこの10年ぐらいやたらと彼の音と言葉を聴き続けていたように思う。 なかなか好きにならな…
ぼくらが旅に出る理由 絶対このタイトルで書いたことがあるだろうと思って、ここを検索してみたら無かった。 時々旅に出る。 昨年はウィーン。 今年は少なめ。東京ぐらい。 住んでいるところから、身を物理的に引き剥がすというのは、…
冷たい朝 痛かった言葉を忘れることは容易くない。不意に蘇って、また痛めつけてきたりする。 きっとそれは、忘れようとしても無駄で、ただそれに囚われるのではなく、見てくれてる人や大事にしてくれてる人の方をより大切に…
白の中を歩く 春の朝。時々、島は真っ白に染まる。 真っ白を撮りたくて、カメラを抱えて港に駆ける。 濃霧の時は船が止まるので、小中学校の先生が来れなくて、子どもがちょっと喜ぶ。 でも、霧は午前中で晴れてしまうことが殆…
ほのほ 必死になったり、夢中になったり、そういう熱さをかっこわるいように思って一歩ひく。 そんな気持ちが癖になってしまったら面白くなんていられない。 いつだってかっこわるいことの向こうに手に入れたいものはある…