その弾丸は誰を撃つためのものなのか

なんだかもやもやする話が多いので書きなぐる。
京都造形芸術大がセクハラで提訴された件。京都造形芸術大のコメントが出てから考えようと思ってたけど、今のところ出そうな雰囲気ではないので。
どう考えても大学の対応が悪すぎる。会田誠さんという名前がわかりやすすぎるからシンボルみたいになってるけど、そもそもこれは「大学」という場の芸術の学びの話だということ。会田誠さんは森美術館での個展への抗議文問題で話題になったり、鷹野隆大さんは愛知県美術館での作品への腰巻で話題になったこともあり、むしろこの二人をヌードに関する芸術の公開講座の講師に呼んだというのはものすごく興味深く、面白いブッキングだと思う。
学びとして得難いのは、「誰かの批評話」ではなく作った本人による経験や考察の話だというのはどう考えたって明らかじゃないだろうか。
訴えた方が、講師のことを知らなかったというのは仕方ないとしても、そこから学べるものがあると考えられなかったのは残念だ。
大学の対応が悪いと思うのは、一般への公開講座とはいえ高等教育の場として、彼女にしっかりとこれは学びなのだと伝えなかったこと。実際彼女が怒っているのは「セクハラを認めながら出入り禁止にされる」対応をとられたということに対してのようだ。この対応は大学側が彼女を「面倒な人」だと思ったんじゃないかって邪推してしまう。少なくとも講師や講座の企画をした人(鈴木芳雄さんのよう。該当ツイートリンク)に相談をせずにセクハラだと認めたならそれは間違いだと思うし、芸術の学びということを真摯に考えるのであれば現代アートの中のヌードというものの教育をどう彼女に伝えるかということをもっと考えても良かったんじゃないかな。
会田誠さんがTwitterでつぶやいていたこの件に関してスレッドになっているのでリンクしておきます。

私は男女差異なく学べるべきだと思っているし、アート無罪とも思わない。あちこち引っ張り出すとややこしくなるかもしれないけど、荒木経惟さんが去年、長年の”ミューズ”だったKaoRi.さんのnoteで告発された件などは、誰かの尊厳を傷つけて撮ってきたものは評価できないと思うし、写真界の慣例的にそういったことがもしおこなわれているなら、改善されるべきだ。
そして、同時にこれは男女関係なく私も写真を撮る人間なので、気をつけなければいけないこととも思っている。自分の表現のために、誰かを傷つけたり、ないがしろにしたりしないということ。

でも、京都造形大の件はちょっと違うよね?
もしこれが個人に対して立場を利用したセクハラならば糾弾されてしかるべきだと思う。だけどこうした講義の中で自分の作品について話すことがNGとなったら、今後日本の芸術大学でどれだけの学びが奪われることか考えて欲しい。

平等さは心から求めているし、ハラスメントは許されるべきことじゃない。けど、ラインの引き方を間違えちゃいけない。

というわけで、もう一つのもやもやは、ピエール瀧さんのこと。薬物を使っていて逮捕されたというのは残念なことだ。然るべき裁きを受けることになるんだろうし、治療もちゃんと受けて欲しいと思う。
でもそれにしては、CDの全回収とか配信中止とか放送中止とか、石野卓球さんのライブ出演まで中止とか、過剰すぎない?
そうやって「損害何億円」ってまた騒いで。どんなマッチポンプなのか。
明確な被害者のいない話でそこまでする必要はないんじゃないかな。裁くのは司法であるべきで、正義の棒を振りかざして叩いて、それってただの私刑だし、何も生まないどころか誰かをただ追い詰めていってるだけに見える。もしくは誰か、ではなく、実は自分たちを追い詰めている。

こういうこと普段はあまり書かないんだけど、今思ってることを書いておかないと、本当に本を燃やす時代が来そうだ、と感じて。